2010年02月27日
ついに伯父さんに
昨日はお仕事をお休みして、退院したてのニューファミリーに
あって来ました!
赤ちゃんはみんなのアイドルですね
舌をペロペロ出したり、足をピョコピョコしたり、ギュ~と背伸び
したり、笑ったかと思うと直ぐに寝ちゃうし・・・
ず~っと見てても飽きませんね!
君はこの手でどんな夢をつかみ取るのかな?


ミル・ベル・フルールのケーキでおめでとうパーティー
幸せパワーを沢山もらったのでバリバリ働くぞ~!!
あって来ました!
赤ちゃんはみんなのアイドルですね
舌をペロペロ出したり、足をピョコピョコしたり、ギュ~と背伸び
したり、笑ったかと思うと直ぐに寝ちゃうし・・・
ず~っと見てても飽きませんね!
君はこの手でどんな夢をつかみ取るのかな?


ミル・ベル・フルールのケーキでおめでとうパーティー
幸せパワーを沢山もらったのでバリバリ働くぞ~!!

Posted by ケイゾー at
15:10
│Comments(0)
2010年02月25日
スッキリ!
今日はボサボサ頭をスッキリしに行って来ました。
髪を切ってもらっているのは、昨年9月に独立された
ヘアーサロン エイチ・スリーの花村さん。
僕は前の店からなので、6~7年は花村さんに
切ってもらっています。
僕もこれから何十年も通いますんで宜しくお願いします。


髪を切ってもらっているのは、昨年9月に独立された
ヘアーサロン エイチ・スリーの花村さん。
僕は前の店からなので、6~7年は花村さんに
切ってもらっています。
僕もこれから何十年も通いますんで宜しくお願いします。


Posted by ケイゾー at
22:58
│Comments(0)
2010年02月23日
シンシア
ジャガイモを植えましたよ~
今年もシンシアです
昨年、人気だったからね!
あのホクホク感はたまりませんよね
去年は直ぐ売り切れたので、今年は2倍の種芋を植えました
掘るのが大変そうな予感・・・
カーニバルで販売するのでお楽しみに!

Posted by ケイゾー at
20:59
│Comments(3)
2010年02月22日
憧れの・・・
頼んでいたボートのカタログが送られてきました。
っと言っても直ぐ買える訳では無いんですけど・・・
このボートに乗って遠賀川を疾走してる自分を想像して
ニヤニヤしてるんですよ。
気持ちいいだろ~な~
想像できる事は実現出来るって言うしね
こいつが欲しくて頑張って働いてるんです
このボートはメイドイン・ジャパン!
ビルダーさんが一艇一艇手作りしていて、
格好良さはもちろんですが、そんな所にも僕は惹かれるんです
人を魅了する物を作って売る。
僕もそんな農業がしたい!
経営的にも参考になる所がいっぱいなボートメーカー
ダイナミックスのホームページ

Posted by ケイゾー at
09:51
│Comments(0)
2010年02月09日
トマト植え
今日はポカポカ陽気でしたね!
ハウスの中は夏みたいに暑いです
ぶっ続けで植えまくり、何とか暗くなるまで
に終わりました。
とりあえず一回目の定植は終わりですが、まだ後ハウス
二棟あるんです。
昨年よりは二週間ほど定植が早いので、出荷もその分
早くなります。
4月、5月はイチゴとトマトで目が回るかも・・・
今日は、体がダルダルに疲れたので早く寝よっと


ハウスの中は夏みたいに暑いです
ぶっ続けで植えまくり、何とか暗くなるまで
に終わりました。
とりあえず一回目の定植は終わりですが、まだ後ハウス
二棟あるんです。
昨年よりは二週間ほど定植が早いので、出荷もその分
早くなります。
4月、5月はイチゴとトマトで目が回るかも・・・
今日は、体がダルダルに疲れたので早く寝よっと


Posted by ケイゾー at
20:59
│Comments(4)
2010年02月09日
ぶくぶく・・・
自家製の液肥も培養中!!
炭酸ジュースみたいにブクブク
微生物の力って凄いよね
出来上がった肥料は、イチゴやトマトに
薄めてあげます。
よくワタリセ自然農場は有機栽培ですか?と
聞かれますが、有機栽培でもないし無農薬栽培
でもないです。
有機肥料だけでもできるとは思いますが、足りない
成分も出てくる
ワタリセ自然農場では植物の必要とされている養分
を少しずつあたえて栽培しています。
農薬も使いますが、超~減農薬です。
人も栄養を取ろうとバクバク食べると太って
逆に健康に良くないのと同じで、肥料もほどほど
が良いです。
名前に自然とついているのでイメージされる
みたいですが、この自然は植物自信の力を信じ
人はその摂理に従うと言うことです。
ワタリセの意味は漢字で書くと、渡り瀬
僕の住んでいる地名です。
今は使われてない地名ですが、大昔、ここは浅瀬で
ここを通る人はその瀬を渡って移動していたとか?
だから渡り瀬とついたみたいです。
名前の意味も分かってもらえたかな?


炭酸ジュースみたいにブクブク
微生物の力って凄いよね
出来上がった肥料は、イチゴやトマトに
薄めてあげます。
よくワタリセ自然農場は有機栽培ですか?と
聞かれますが、有機栽培でもないし無農薬栽培
でもないです。
有機肥料だけでもできるとは思いますが、足りない
成分も出てくる
ワタリセ自然農場では植物の必要とされている養分
を少しずつあたえて栽培しています。
農薬も使いますが、超~減農薬です。
人も栄養を取ろうとバクバク食べると太って
逆に健康に良くないのと同じで、肥料もほどほど
が良いです。
名前に自然とついているのでイメージされる
みたいですが、この自然は植物自信の力を信じ
人はその摂理に従うと言うことです。
ワタリセの意味は漢字で書くと、渡り瀬
僕の住んでいる地名です。
今は使われてない地名ですが、大昔、ここは浅瀬で
ここを通る人はその瀬を渡って移動していたとか?
だから渡り瀬とついたみたいです。
名前の意味も分かってもらえたかな?


Posted by ケイゾー at
00:44
│Comments(0)
2010年02月08日
根っこ!
ポットに植え替えたトマト苗の根がいっぱい
出ました。
産毛みたいな小さい根が見えるでしょ!
今日はマルチも張って植える準備も万端
最低気温も上がったので、明日はトマト植えです。

Posted by ケイゾー at
23:42
│Comments(0)
2010年02月07日
イチゴもチラッと・・・
いちご日記ってブログなのにいちごの話が
でないので、止めちゃたの?て言われそう
ですが・・・
もちろんやってますよ~

現在直接注文のお客さまの耐用でいっぱい
いっぱいなんです。
もうすぐしたら、スーパーにも出荷できると
思うんですが・・・
今年は県外からの問い合わせも増えて来たので
そろそろネット販売もしないとね。
それより郵便局のカタログ販売の方が早く始まるかも?
ですが・・・
まあ今は直接買いに来てくれるお客さんを大事にしないとね
こんな高いいちごを買ってくれるんですから
でも東京から来たお客さんは安い~って言ってたんで、
ビックリ
千疋屋でもこんなのないよ
って言ってもらいました
お世辞でしょうけど嬉しかったです。
スーパーでワタリセのイチゴを買って頂いたお客様。
もう少しお待ちください。

でないので、止めちゃたの?て言われそう
ですが・・・
もちろんやってますよ~

現在直接注文のお客さまの耐用でいっぱい
いっぱいなんです。
もうすぐしたら、スーパーにも出荷できると
思うんですが・・・
今年は県外からの問い合わせも増えて来たので
そろそろネット販売もしないとね。
それより郵便局のカタログ販売の方が早く始まるかも?
ですが・・・
まあ今は直接買いに来てくれるお客さんを大事にしないとね
こんな高いいちごを買ってくれるんですから
でも東京から来たお客さんは安い~って言ってたんで、
ビックリ
千疋屋でもこんなのないよ
って言ってもらいました
お世辞でしょうけど嬉しかったです。
スーパーでワタリセのイチゴを買って頂いたお客様。
もう少しお待ちください。

Posted by ケイゾー at
20:41
│Comments(0)
2010年02月07日
モグ太郎!
何をしているでしょ~か?


草刈りではないないよ!
正解は穴掘りでした

草刈り機にドリルの様なのを取り付けて、穴が掘れるんです!
その穴にトマトのポット苗えをポンと入れるだけで終わり
何百もの苗を手で掘って植えてたら大変ですから、とても
助かっています。
昨年はイチゴ苗の植え付けもモグ太郎が大活躍でした
200個の穴を8分で開けられるんです!
モグ太郎!!恐るべし能力

Posted by ケイゾー at
19:19
│Comments(4)
2010年02月05日
若松キャベツ
若松キャベツをたっぷり入れたラーメン!
ワタリセでは直売用に少しだけ作っているだけですが、
北九州市若松区は冬キャベツの国の指定産地なんですよ
甘~い若松キャベツがたっぷりのラーメン(うまかっちゃん)
とてもヘルシー
このブログを見たあなたも試してみて!
若松キャベツをヨロシクです~!!
僕も今日初めて見たんですが、北九州の食材を紹介した
地元いちばん
北九州の農業が少しはわかってもらえるかも?!
のぞいてみてね

Posted by ケイゾー at
21:08
│Comments(2)
2010年02月04日
春が来た?
立春、暦では春が来たようですが・・・
寒いですね~
僕は寒くて、春?って感じですが
植物たちは正直ですね
ワタリセ自然農場のお庭も春の気配がしてきました
梅もポツポツ咲いてきました
水仙も綺麗!
なのみの木も赤が鮮やか!




Posted by ケイゾー at
23:24
│Comments(0)
2010年02月03日
その後
ちょっと大きくなったかな
ラディッシュは二十日大根とも言いますが、
まず二十日ではできませんね。
ラディッシュは二十日大根とも言いますが、
まず二十日ではできませんね。

Posted by ケイゾー at
22:01
│Comments(0)
2010年02月03日
トマトハウス
トマトハウスの準備で肥料まき!
え~それだけ~って言われそうですが・・・
最初はこれだけなんです
後は液肥を何度もやってコントロールします
この白いのは・・・
怪しいもんじゃないです。 ないですよ!
普通に売ってます
有機肥料にも耐用してるものです

え~それだけ~って言われそうですが・・・
最初はこれだけなんです
後は液肥を何度もやってコントロールします
この白いのは・・・
怪しいもんじゃないです。 ないですよ!
普通に売ってます
有機肥料にも耐用してるものです


Posted by ケイゾー at
00:05
│Comments(0)
2010年02月02日
ポンプが・・・
イチゴや野菜の水やりに使っているポンプ
何だか音がおかしいな~と思っていたら、やっぱり
壊れてました・・・
船外機で言うとインペラみたいな所がバラバラに
なったみたいです。
このポンプは人間で言うと心臓!
それぞれのハウスに水や液肥を送る重要な物なんです。
で、さっそく交換しましたよ新品に
痛い出費ですが一安心です。
10年以上がんばってくれたポンプ
ありがと~

これが新品のポンプ
どんどん働いてもらいますよ~

何だか音がおかしいな~と思っていたら、やっぱり
壊れてました・・・
船外機で言うとインペラみたいな所がバラバラに
なったみたいです。
このポンプは人間で言うと心臓!
それぞれのハウスに水や液肥を送る重要な物なんです。
で、さっそく交換しましたよ新品に
痛い出費ですが一安心です。
10年以上がんばってくれたポンプ
ありがと~

これが新品のポンプ
どんどん働いてもらいますよ~

Posted by ケイゾー at
23:45
│Comments(0)