スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月30日

大きいのあります


久し振りのいちごネタです

今年はさちのかのみの販売です

今なら大きいのありますよ!



昨日のお客さんは息子さんが自衛隊で東北地震の救助から戻ってきたので、
イチゴを食べさせたいと買いに来てくれました。

ワタリセのイチゴで疲れた心を少しでも癒してもらえたら嬉しいです。






  


Posted by ケイゾー at 11:25Comments(0)

2011年03月28日

お昼ご飯


ピノキオで販売中の復興支援カレーパン!

家族みんなで食べました。

  


Posted by ケイゾー at 22:39Comments(2)

2011年03月27日

復活です

一昨日、携帯を無くしました・・・

仕事中に落としたと思うんですが何回探しても
見つかりません

そろそろ買い換えれってことですね!


で、、昨日新しく買い換えました

かっこつけてスマートフォンにしようかと思いましたが、
普通のにしときました

これ、防水、防塵だそうで
畑に水辺によさそうです

でもお気に入りのトラクタストラップが無くなった・・・(泣)



  


Posted by ケイゾー at 21:20Comments(0)

2011年03月24日

今年初カルピス


今日はポカポカ陽気でハウスの中はアツアツ~

冷たいカルピスが最高に美味しいです!


ハウスで何をしてたかと云うと

レタス植えです

ちょっと頑張ったので疲れました


レタスセットの販売お楽しみに!







  


Posted by ケイゾー at 20:13Comments(0)

2011年03月24日

卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。

両親が配達の時、車のラジオで聞き入った校長 渡辺憲司さんの


心温まるし、考えさせられる話

僕も自分に置き換えて考えてみたい・・・


 悲惨な現実を前にしても云おう。波の音は、さざ波のような調べでないかもしれない。荒れ狂う鉛色の波の音かもしれない。

 時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。自分の夢が何であるか。海に向かって問え。青春とは、孤独を直視することなのだ。直視の自由を得ることなのだ。大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。自己が管理する時間を、ダイナミックに手中におさめよ。流れに任せて、時間の空費にうつつを抜かすな。

 いかなる困難に出会おうとも、自己を直視すること以外に道はない。

 いかに悲しみの涙の淵に沈もうとも、それを直視することの他に我々にすべはない。

 海を見つめ。大海に出よ。嵐にたけり狂っていても海に出よ。

 真っ正直に生きよ。くそまじめな男になれ。一途な男になれ。貧しさを恐れるな。男たちよ。船出の時が来たのだ。思い出に沈殿するな。未来に向かえ。別れのカウントダウンが始まった。忘れようとしても忘れえぬであろう大震災の時のこの卒業の時を忘れるな。

 鎮魂の黒き喪章を胸に、今は真っ白の帆を上げる時なのだ。愛される存在から愛する存在に変われ。愛に受け身はない。

 教職員一同とともに、諸君等のために真理への船出に高らかに銅鑼を鳴らそう。

全文はこちら  


Posted by ケイゾー at 00:06Comments(2)

2011年03月23日

つぼみ


桜のつぼみが膨らんできました

開花も近いかな・・・

  


Posted by ケイゾー at 23:12Comments(0)

2011年03月23日

ワタリセガーデン?・・・


昨日は竹の片付けを楽しい職場としました。

桜のお花見をしようと思っているので急がないと!

写真左上の葉がない木が桜です。


この広いところ昔はみかん園だったそうですが、手つかず
で竹だらけに・・・

土地を遊ばせているのはもったいないので、ガーデンにしようと
随分前から思っていたんですがやっとできそうです。



綺麗になったら皆さんに見てもらおうかな!



  


Posted by ケイゾー at 08:20Comments(0)

2011年03月20日

春の味


先日、ツクシ採りをしました。

はかま取りは大変ですが、春にしか味わえない自然の味!

卵とじで美味しく頂きました


そう言えば・・・

楽しい職場のみんなでツクシ採りして、カーニバルで販売した
みたいだけど売れたのかな?(笑)



  


Posted by ケイゾー at 20:53Comments(2)

2011年03月19日

僕に出来る事


この度、東北太平洋大地震におきまして、この災害の影響を受けた皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。

個人的に出来る募金や献血はもちろん

農家として日々変わらず作物を作り続け、そして適正価格
でお客さんに届けること

僕のような小さな農家が出来る事はわずかですが・・・




今回の地震で多く農家も被災されていると思います。

僕が参考にブログを拝見させてもらっている農家の皆さんも
多く被災されて居るようです。

中でも気になった記事があったのでリンクをはっておきます

べーべ工房さんのブログ

緊急のお知らせ!

> 青空さんの日記から

生産者に潤沢な生産資材と燃料を、また運送業者と公共交通機関に潤沢な燃料を
病院に自己発電用の燃料と薬品を送り込んでください。
それだけで、我々は自己完結できる。津波被災者の救援や受け入れは十分にできます。

今の場当たり的な対応ではますます救援物資が必要です。また食糧生産者の
活動の停止を呼び供給能力の減退を呼び、救援物資の手配すらできなくなります。
そのことにどうして気付けないのでしょうか。

このままでは先ほどあげた自治体の市民の生命が保てません、もし自宅もしくは
避難所で餓死者がでたとしたらこれは人災以外の何物でもない。
お願いします、もう時間がありません。祈るような気持ちで既に遅すぎるのではとの
思いもありますが、物流を復旧するため東北全県に燃料を供給してください。

もしそれがかなわないのであれば、避難民はじめ自宅待機の弱者を関東以西に
避難させてください。飢え死にしてしまいます。彼らはガソリンがなく
徒歩以外での移動手段がないのです。自衛隊の輸送トラックの荷台でもいい。
輸送物資の搬入トラックの荷台でも、東京へ帰投するヘリでもいい。
少しでも多くの人を搬送し飢え死にを防いで下さい。私も乳児のいる父親です。
食糧不足は乳児への母乳減少により即衰弱につながります。このままでは
1~2歳の無垢な命が母親の手の中で息絶えてしまいます。
せめて彼女たちだけでも避難させてください。

マスコミはなぜ、なぜこのことをもっと訴えないのか、見せるのは相変わらず
避難所や原発情報、原発避難地域のことばかり。あおるだけあおり、関東での
買い占めを発生させ、原子力被曝を過大に報道することでいくつかの町や市が
物流が止まり市民が死に直面しています。少しは役に立ってほしいものです。
  


Posted by ケイゾー at 22:31Comments(2)

2011年03月02日

切り干し大根


せっかく大根がいっぱいあるので切り干し大根を
作ってみました。


干すこと二日・・・

パリッパリになった大根は甘み凝縮!



で、今日の晩ご飯のおかずはこんな感じ
ご飯がすすみます!


  


Posted by ケイゾー at 21:31Comments(2)