2013年01月31日
ポカポカ陽気


先日の寒さが嘘のようなポカポカ陽気の1日でしたね!
玄関先の菜の花でも日本ミツバチがお仕事していました。
足に花粉団子をくっ付けているのわかりますかね?
黄色い花粉。
人間に例えると、両足にスイカをくっ付けて仕事している感じだそうですよ!
蜜蜂って働き者です。
Posted by ケイゾー at
00:05
│Comments(0)
2013年01月27日
寒さに耐えて

寒い1日になりましたね〜
そんな寒い中、僕は大根を収穫し水で洗ったんですが、あまりにも水が冷たくて手がちぎれるかと思いました(笑)
でも寒い時の大根って美味しいんですよね!
人間も寒さに耐えていますが、植物達も寒さに耐えながらも着々と春の準備をしているようです。
農場の梅の蕾も膨らんできています。
寒くて辛い冬があるから、春の喜びも大きいんですよね!
春夏秋冬
四季を感じで生活できるって素敵ですよね!!
明日は桜の木を見てみよ…
Posted by ケイゾー at
22:01
│Comments(0)
2013年01月22日
手も真っ赤

写真じゃ分かりにくいけど凄いサビの粉
手も真っ赤!
手袋すればいいんだろうけど、なんか素手がすきなんですよね。
Posted by ケイゾー at
23:39
│Comments(0)
2013年01月22日
サビ落とし


少し前のブログに書いた鉄パイプをこのブラシで磨いています。
このブラシ、グッデイならできる♪で150円位だったかな!
安いけどなかなか使える。
僕、マスクしてますが風邪ではありませんよ〜
サビの粉が凄いんです!
初めマスクをしなかったら大変な事に。
鼻かんだら真っ赤に…
鼻血が出たかとビックリした。
まだ何十本とあるので、しばらくこの作業はつづきそうです。
Posted by ケイゾー at
23:24
│Comments(0)
2013年01月20日
大切なパートナー


カワイイ蜜蜂!
イチゴを作る人にとっては無くてはならない存在の蜜蜂。
僕のイチゴ畑も、蜜蜂が仕事をしてくれるお陰で綺麗なイチゴが出来ています。
我が家の蜜蜂は、日本ミツバチと云って野生の蜜蜂なんです!
普段は野山を飛び回り、草花を受粉して自然の生態系に貢献している日本ミツバチ
そんな日本ミツバチに、ちょっとお手伝いお願いしているんです(笑)
なんか簡単そうに聞こえますが、そこは野生の蜜蜂!
人間の思い通りにはなかなかならず、彼女達の過ごしやすい環境を作ってあげないとそっぽ向かれます。
日本ミツバチでイチゴを受粉しだして3年目ですが、自然との繋がりを強く感じる様になったのと、イチゴってけして人間だけでは作る事ができない食べ物なんだと…つくづく思う。
う〜ん深いね!!
Posted by ケイゾー at
16:35
│Comments(0)
2013年01月19日
春の準備


今日はトマトの種蒔きをしました。
種の大きさは爪楊枝の先っぽと同じ位。
とても小さいでしょ〜!
この小さな種を爪楊枝にくっつけて一粒づつ蒔いていきます。
かなり神経を使いますこの作業。
自然と息が止まります(笑)
今日の種の値段25000円!
ひっくり返ったら…(°∇°;)
まぁ、なんとか無事に終了しました。
トンネルと電気マットで寒い夜もポカポカ
上手く成長してくれる事を願って、明日から見守っていきます。
Posted by ケイゾー at
21:59
│Comments(0)
2013年01月18日
猫のしっぽ

今日の猫のしっぽに、ボー・ペイサージュの岡本さん(写真中)が少し出ていました。
岡本さん、機械を使わず全て手作業で仕込みをしているそう。
しかも自然発酵
テレビでは瓶詰め作業の様子が放送されていましたが、細いチューブでゆっくり時間を掛けてしていました!
1時間で200本ほど。
僕はまだ飲んだ事無いので飲みたいな〜
この本もなかなか面白かったです。
でも長野に行ったとき聞いたんですが、プライベート書きすぎとクレームが付いたとかどうとか…?
それにしても岡本さんて凄いな〜
カッコいいね!
Posted by ケイゾー at
23:33
│Comments(2)
2013年01月15日
腰が…

昨日の朝、イチゴの収穫していたら腰がズキッーってな感じで故障してしまいました(>_<。)
地面の畑で作っているイチゴ農家の宿命?かも知れない腰痛とのお付き合い
皆さん想像してみてください!
イチゴ畑をスピードスケートの選手みたいな格好で収穫している所を
なかなかの辛い体勢でしょ(苦笑)
二十代の元気ピンピンの時はなんともなかったけど、30すぎると色々と体に違和感が…
これからの事を考えると高設栽培も導入しないとな〜とか考える。
腰ホットン貼って半日寝てたら大分痛みも和らいだので、ぼちぼち仕事します。
なんか体がロボットダンスしてるみたいです(笑)
Posted by ケイゾー at
09:27
│Comments(0)
2013年01月13日
3時のおやつ♪

いつも僕のイチゴを使ってくれる和草さんから美味しいお菓子を頂きました!
3時のおやつが楽しみ〜!
ワタリセのイチゴも、和草さんの手仕事でイチゴ大福に大変身しています
とっても美味しい大福なんですよ。
Posted by ケイゾー at
10:55
│Comments(2)
2013年01月12日
供給過剰…


昨年末からの寒〜い気候の影響で、なかなか大きくならなかった我が家のブロッコリーが一斉に動き出しました!
昨日から楽しい職場の皆さんと本格的に収穫し初めました。
僕の住む北九州の若松はキャベツ、ブロッコリーの専門に作る農家が多いので今からどっと出てくるかな?
僕のが収穫できるようになってますから
野菜が高い〜とお悩みのかたJAの直売所が狙い目ですよ…(^-^;)
Posted by ケイゾー at
08:48
│Comments(0)
2013年01月10日
13年前の…



お正月に開けたヴィラデストのヴィニュロンズリザーブメルロー。
ワイン飲みながら二日間連続でピアニスト辻井さんのテレビを観て感動!
ワインに酔い、ピアノ演奏に酔い、最高に気持ち良い時間をすごしながら、昨年参加させて頂きました長野での栽培醸造研修のことを思い出してました。
研修は、長野県東御市のヴィラデストワイナリーの玉村さんら数件のワイナリーが進める千曲川ワインバレー構想の研修回で、本来は長野県東御市に移住し葡萄栽培をする人が対象でしたが、特別に参加させて頂きました!
ダメ元で申し込みしたんですが、参加できて本当に良かった!
断られていたら僕の中からワインは消えてました(笑)
懇親会で玉村さんと色々話ができたのですが、若くてやる気のある人がやりたいって云って来るの断る理由は無いと…
そしてこの本、僕が就農する13年前、二十歳の時に本屋で買った玉村豊男さんの田園の快楽とワインの時間。
玉村さんの事は何も知らず何気なくいいな〜と思い買った本ですが、本のなかに玉村さんが野菜を栽培し、美味しい料理を作り、ワインと共に楽しい食卓を囲むシーンが出てくるんです。
僕もこんな事ができたらな〜とただただ憧れるのみ
が、、昨年思い切って行動したことで少し夢に近づいたか!?
それにワイン関係の人、同じようにワイン造りを目指す方に出会う事ができて良かった。
最後に本で好きな所
田園の生活では、食べて、働いて、眠る、ただそれだけの、単純な、しかし充実して幸福な暮らしのかたちが続いていくのだ。
最近、僕もやっとそんなふうに思える様になったかな…
研修の事はブログに書いてなかったから少し書こうかな。
Posted by ケイゾー at
23:44
│Comments(0)
2013年01月10日
すごいね!


毎日朝夕の2回収穫しているホウレン草。
ちょっとビックリしたのがこの根っこ!!
トマトが茎から根が出てくるのは見たことあるけど、土から出てくる根を見たのは初めて…
わざわざ土から出てきて、大事なのは見えない所だぞって教えてくれているのか!?
僕はまだ植物の気持ちが分からない(笑)
それとも違う意味が…
Posted by ケイゾー at
07:58
│Comments(0)
2013年01月07日
傷跡…


巨峰ワイナリーも昨年の九州北部豪雨の被害をうけています。
新聞や社長さんのフェイスブックで写真は見ていましたが、実際に現場に行くとゾッとしました。
お店のスタッフさんに聞くと、今月には土砂の撤去が始まるようです。
早く復興するといいな〜
そしてこのバケットプレス!僕の産まれるもっと前に使われていた物。
歴史を感じます
Posted by ケイゾー at
21:43
│Comments(0)
2013年01月07日
巨峰ワイナリー



5日、甥っ子の顔を見に行って来たんですが、途中巨峰ワイナリーに寄り道。
初めて行ったんですが、凄く良い雰囲気です。
地下の貯蔵庫なんか凄くカッコいい!!
今回は時間が無くてすぐ帰りましたが、次はレストランで食事もしたいな
Posted by ケイゾー at
21:19
│Comments(0)
2013年01月07日
楽しい職場の皆さんのおかげです!



今日から楽しい職場の皆さんが農場スタートです。
みんな!今年もよろしくね〜
静かだった農場も賑やかに♪
一年のスタートは昨年切った木を燃やしす作業。
凄い火!キャンプファイヤーみたい!!
みんな楽しそうです
ちょっといたずらっ子の気分ですね(笑)
今年一年かけて畑を完成させ、来年から本格的に葡萄を植える予定です。
そして僕が40歳位に自分のワインを作って飲んじゃおうって計画
道のりは長い…
Posted by ケイゾー at
20:00
│Comments(0)
2013年01月05日
初売り完売!

カーニバルひびきの店、初売りから完売でした(笑)
ありがとうございます
今年も皆さんに美味しいねって云って頂けるよう、精進します。
今日野菜を並べています。
よろしくお願いいたします
Posted by ケイゾー at
09:53
│Comments(0)
2013年01月05日
松田喜一先生


今、好きな番組エコの作法を観ながら書いているんですが、今日は伊勢神宮。
アマテラス大御神は一本の稲穂をを授け稲作をもって国造りをしたんですね!
来週もまた伊勢神宮…楽しみ
そしてお正月と云えば神社にお参りした方も多いのでは。
お正月は神様や今年一年の事を考える時。
そんな時、昭和9年に書かれた松田喜一先生の自訓十則が解りやすく説明されているのを父が見つけてくれました。
恥ずかしながら僕は松田喜一先生の事を初めてしりました(^-^;)
ずいぶん前に書かれた物ですが現代農業にも役立つ考え方がいっぱい
この自訓十則を何度読み今年の農作業の心得にしたいと思います。
そして百姓の五段階!
僕はまだ二、三辺りかな…
いつか大地の声がわかり、植物の心がわかる時が来るかな?
そして神仏に近づく事が…
想像もつきません
でも農家してると何となく判るような気もします。
物・神様が作った必要もの
金・人間の作った便利なもの
自分で作った物で暮らすもの=不景気無し、作った物を金に替え金で暮らす者=不景気で悩む。
自分で食べ物を作るとお店で買わずにお腹いっぱい食べられますからね(笑)
でも金も欲しい…
百姓への道は程遠いな〜
Posted by ケイゾー at
01:29
│Comments(0)
2013年01月03日
背番号51

鳥取から帰省した弟がお土産を貰って帰りました。
未使用ですが(笑)
ファンにはたまらんモノホンです!!
NYに移籍したイチロー選手が、昨年途中までプレイしたシアトル時代に使う用に作られた2012年のバッティンググローブです。
移籍で背番号31に変わってしまったので使われなかった手袋、この手袋凄く細かい所まで繊細に作られています!
スパイクとかも数試合しか持たない位に軽量化されているそう!
と、云うことは160試合以上あるので何足用意してるんだろ…(°∇°;)
年末NHKのプロフェッショナルでも映ってましたが、あのトレーニングが僕もしたいんです。
残念ながら九州には鹿児島にしかないみたいです…
毎日できる弟が羨ましいな〜
それはさておき、今年のイチロー選手の活躍に期待です
チャンピオンリングをとってほしいな!
Posted by ケイゾー at
23:52
│Comments(0)
2013年01月01日
謹賀新年

皆さん
新年明けましておめでとうございます。
北九州はホワイト正月です(笑)
冷たい雪のお陰で身も心もシャキィっと一年スタートです。
それにしても気持ちいい〜青空!
日本中がこんな清々しい年になりますよう…
Posted by ケイゾー at
11:21
│Comments(2)