2013年10月30日
種まき


朝からトラクタで耕し、畝たてして
ほうれん草と大根の種まきしました。
ほうれん草は12月、大根は来年の2月に収穫ですよ〜
Posted by ケイゾー at
23:47
│Comments(0)
2013年10月29日
赤い実


オリーブの苗木に可愛い実が少しなりました!
この赤い実はアルベキナって品質なんですが、とても香りの良いオリーブオイルになるみたいです。
この本の表紙もアルベキナかな?
早くオイルが絞れるくらい沢山できないかな〜
Posted by ケイゾー at
18:36
│Comments(0)
2013年10月28日
毒キノコ…?


毎朝オリーブの苗木をチェックしに行くんですが、2本あるアーモンドの木になにやら白い物体が!
よく見ると綺麗なキノコだったんですが食べられるんかな…!?
食べませんけどね(笑)
Posted by ケイゾー at
21:58
│Comments(0)
2013年10月28日
ブロッコリー& レタス


ブロッコリーとレタスの販売が始まりました。
カーニバルひびきの店、スーパー大栄折尾店、JAかっぱの里、で販売しています。
最近は味噌汁にレタスがお気に入り!
レタスを普通、味噌汁にいれんやろうって自分家だけかと思っていたら、県民ショーで長野の人は普通みたいでした(^_^)
美味しいので試してみてね〜
Posted by ケイゾー at
21:41
│Comments(0)
2013年10月17日
26号め〜


台風26号の風が凄いのなんの!
前回の25は福岡の方に来たので風対策したんですが、今回は進路が関東方面なので余裕ぶっこいたら、やられちゃいました…(泣)
野菜の苗を育てるハウスのビニールが飛んじゃいました。
しかも、破れたビニールがなびいて葡萄の葉っぱがとれちゃてるし!!
被害は一本だけですみましたが、見るからに痛々しい…ハゲちゃびんです。
来年、ちゃんと芽が出てくるといいけど…
風が止んでホッと一息したのも束の間。
また27号が発生してる!
頼むから日本に来ないで〜
Posted by ケイゾー at
00:02
│Comments(0)
2013年10月09日
発酵タンク


マストを出して空になったタンクは直ぐに掃除。
隅々まで磨きあげます!
カッパを着ているのになせかびしょ濡れ…
ワインにとっては雑菌は大敵なので常に掃除でピカピカにしています。
作業の半分は掃除だな(笑)
2013年10月09日
カベルネのプレス



一次発酵の終わったワインをプレス機で搾る作業。
タンクからプレス機に醪を送っているところです。
この葡萄の皮に旨味成分が沢山含まれているので大切なんです。
でも、この掻き出すのが重労働で力使います。
その後プレス機で搾ります。
数回に分けて徐々に圧力をかけるんですが、そのたびに味をチェック!
酸味、苦味、渋味と色々と変化していきます。全てワインには重要な味です。
最後は種から油が出てくるそうですが、油が入るともぉあ〜って感じになるのでその前に止めないといけないそうです。
いつ作業を止めるかを味の変化でチェックする!
かなりの経験が必要になる造り手の力のみせどころ!
的確な判断で作業を進める先生がかっこよかった〜
2013年10月09日
樽〜

都城に行って来ました。
初日は樽洗って硫黄を焚きました。
何か花火した後の匂い!
花火の何倍ものつぅーんとした匂いで、ゲホゲホ…(笑)
その強烈な硫黄が樽の中を殺菌してくれるそうです。
2013年10月02日
ワイン仲間

この前の都城ワイナリーで出会ったハモンドさん。
彼もまたワイン作りを目指している熱い男!
そのハモンドさんが僕の畑を見に来てくれました!
まだ人様に見せられるほどの畑ではないんですが(笑)
そこは同じ目標を持つものどうし、将来の目標とか話して楽しかった!
それに僕の住む地域は北九州のプロヴァンスって言われていたみたいだけど。
環境も気に入ってくれたみたい。
畑の土もボルドーの川沿いに似ているらしい!?
僕は行ったことないけどシニアワインアドバイザーの彼が言うから間違いないな。
ワインって色々な出会いがあるな〜
宮崎の神様が色々な出会いをあたえてくれてるようです。
なぜ昨年都城に行ったのか僕もわからないけど、直感を信じて良かったです。
ハモンドさんにお土産まで頂いちゃいました〜\(^o^)/
2013年10月01日
虹に夕焼け


仕事を終えて、ふと空を見上げると!!
虹〜
しかも全部繋がってる
鬼太郎のリモコン下駄があれば虹を歩いて夢の世界に行けるんだけど…
後ろを振り向くと夕焼けが綺麗。
空の青と雲のピンクが幻想的
Posted by ケイゾー at
02:23
│Comments(0)